Windows10のPCを利用しているのですが、よくWindows11へのアップグレード画面が出てきます。
検索して出てくる情報と少し違う画面が出たようだったので、備忘録として残しておきます。
Windows11にアップグレードしたくない方へ。
更新を回避してWindows10のままで利用できますが、いつものように選択肢が小さくて目立ちにくくなっています。
いつもそうですがスクショし忘れたので、文章のみの説明になります。
いつものデスクトップ画面になる前に、全画面に表示されて焦るのでやめてほしいです…
Microsoftは、お使いのデバイスにWindows11をお勧めします
この画面は以前から出てくるものと同じようです。
Windows11をお楽しみください。お客様がデスクトップにアクセスしてから数分後に、この無料アップグレード(約4GB)がダウンロードしてインストールされます。一部のWindows10機能は、Windows11では使用できないことにご注意ください。一部のアプリと機能には、追加のシステム要件があります。
この文章とWindows10、Windows11の画像が表示されています。
一部の機能が使えなくなるのに、ここまで執拗に更新を促してくるんですね…
画面左下に 新機能と変更点 アップグレードを拒否する
画面右下に 「取得する」 (ここだけ青く 目立つように表示されています)
それぞれ表示があるので アップグレードを拒否する をクリックします
Windows11に移行するか迷っていますか?
この画面も以前と同じです。
Windows11への移行はシームレスに行われます。デスクトップが表示されてからダウンロードが始まるので、中断することなくこのデバイスを使用できます。
使いやすい
Windows11ではデザインが一新され、使いやすくなりました。
必要なファイルを、いつでも、どこでも
Windows11に移行しても、ファイルはそのまま残ります。
安心して試せる
Windows11を使用してみて気に入らない場合、移行してから10日以内であればWindows10に戻すことができます。
メッセージと、画面中央にポイントでメリットが紹介されます。
画面左下に 今は何もしない
画面右下に 「Windows11を入手」 (ここだけ青く 目立つように表示されています)
同じように表示があるので 今は何もしない をクリックします
引き続きWindows10を使う
この画面についての情報が出てこなかったので、うろ覚えになりますがメモしておきます。
画面内に 戻る 次へ の2つボタンが出ていました。
戻る を押すと1つ前の「Windows11に移行するか迷っていますか?」の画面に戻されます。
次へ を押すといつものデスクトップ画面に切り替わりました。
調べても出ないので、おそるおそる進めましたが戻れたのでひと安心です。
表示させない方法
今回の表示だけでなく、いろいろなオススメがMicrosoftから表示されます。
それはもう頻繁に。
通知の設定を変更することで頻度を減らせる…ようなので、設定方法を記載します。
スタートボタン から ⚙「設定」をクリック
表示された画面から システム をクリック
通知とアクション をクリックすると「通知」の項目にチェックをオン/オフできる箇所があります。
その中で
新機能とおすすめを確認するために、更新の後と、サインイン時にときどき、[Windowsへようこそ]の情報を表示する
Windowsを最大限に活用するためのデバイス設定の完了方法を提案する
Windowsを使う上でのヒントやお勧めの方法を取得する
この3つのチェック、必要なければ外してもよさそうです。
もし必要になれば、またチェックすれば大丈夫だと思います。