来年の2023年1月10日にMicrosoftのサポート終了を迎えるWindows8.1
パソコンの起動時にMicrosoftからのお知らせが表示されるようになったようです。

右下にある「詳細情報」をクリックすると、Microsoftのページにつながるようです。
以前のバージョンの Windows のサポート終了 | Microsoft
このページでは、Windows8.1のサポートが終了するとどうなるのか、さらに最新のWindows11の機能と
購入できるオンラインショップが紹介されています。

左下の「サポート終了日後に通知する」「後で通知する」を選択すると通常のデスクトップ画面に切り替わるようです。
ちなみに「サポート終了日後に通知する」をクリックすると、サポート終了日までこの画面は出なくなるようです。
(今後、別の通知画面が表示される可能性は考えられます)
「後で通知する」をクリックした場合は、次にパソコンを起動したタイミングでまたこの通知画面が表示されます。
まとめ
サポート終了してもパソコンを使い続けることはできます。
しかし、トラブルが起きた際にMicrosoftのサポートが受けられなくなる、ソフトや周辺機器のアップデートで非対応になってしまうなどのリスクが出てきます。
さらに、セキュリティ面でもウイルスが侵入する可能性が高くなってしまうため、かなり危険性が増します。
先日、InternetExplorerのサポートが終了しましたが、Microsoftはかなり前からサポート終了のお知らせを出しています。
正直、ジャマになるお知らせではありますが、余裕が有るときに中身を確認して、パソコンの買い替え等を検討するようにしましょう。